俳優

横浜流星は空手で世界大会優勝!極真空手!那須川天心と一緒に空手をしてた!空手を辞めた理由は?

今、勢いのある俳優の一人である横浜流星さん。

さまざまなドラマや映画、CMで活躍されています。

特技の空手で鍛えたワイルドな肉体が素敵ですが、笑うとどこかかわいらしさもあって、唯一無二の魅力がある俳優さんですよね。

流星」という名前は、生まれた瞬間に“流れ星”が流れたことが由来だそうです。

今回は、横浜流星さんについて調べてみました。

横浜流星は空手で世界大会優勝した実績がある!

 

特技が空手である横浜流星さんですが、空手の世界大会優勝された実績があります。

特技は極真空手(初段)であり、中学3年生の時に世界大会「2011年 第7回国際青少年空手道選手権大会 13・14歳男子-55kgの部」で優勝し、世界一に輝いた経歴を持つ。

引用元:Wikipedia

横浜流星さんは、中学3年生の時に優勝して世界一になりました。
また、高校1年生のときには階級を上げて3位になっています。

空手の最高峰の大会であり、およそ70の国や地域から選手が参加し、横浜流星さんが出場した階級には57人が参加されていました。

そのなかで、横浜流星さんはみごと優勝しています。

特技が空手だということは聞いたことがありましたが、世界一になっていたことは知らなかったので驚きました。

きっとたくさん練習されたのでしょうね。

小学6年生でスカウトされ、スターダストプロモーションに所属していた横浜流星さんは、中学校のころは芸能活動より空手を優先されていました。
そのため事務所に加入したばかりの新人が受けるレッスンには、あまり参加されていなかったそう。

高校時代も空手を続けていましたが、芸能活動を続けるうちに芝居の楽しさに気づき、芸能の仕事と空手、大学進学の3つで悩んでいたようです。

横浜流星さんは6歳から空手を始め、「自分は強くなれる」と信じて、週5日練習に通っていました。

時には、空手の先生のローキックをひたすら受ける稽古で、失神したこともあったほど激しい練習をされていました。

想像以上の激しい練習をしていたんですね。
俳優にならなかったら、格闘技の選手になっていたかもしれません。

横浜流星が空手をやめた理由は?

横浜流星さんが空手をやめた理由は、芸能界に進むことを決めたからです。

中学3年生で世界一になった横浜流星さんですが、空手をやめてしまいます。
それは、どうしてでしょうか?
せっかく世界一になったのに、もったいないですよね。

ずっと空手を続けてきた横浜流星さんも高校3年生になり、進路について悩みます。
今後、自分がどうやって生きていくべきか?
自分が本当にやりたいことは何なのか考えて、3つの選択肢で悩んでいたそう。

空手を続けて、格闘技選手になるか。
芸能界に進んで俳優になるか。
大学進学するか。

そんな悩んでいた横浜流星さんに親御さんがかけた言葉が、

人生は一度きりなんだから、好きなように生きなさい。

この言葉に背中を押されて、「今しかできないことを全力でやってみよう」と、芸能界へ進むことを決断しました。

大学に進学しながら空手を続け、芸能界の仕事をすることもできそうですが、そうしなかったのは、どれも中途半端にしたくない、真剣に仕事に取り組みたいという決意があったからなのでしょうね。

 

横浜流星は空手で格闘技選手になりたいと志していた

 

幼いころから空手を習っていた横浜流星さん。
将来は、格闘技選手(K-1選手)になりたいと考えていた時期がありました。

確かに、空手出身の格闘家は大勢います。

空手の経験があるということは、基本的なパンチやキックの仕方をマスターしているということです。

そもそも総合格闘技に必要なキックボクシングの技術を身につけているので、空手経験者は有利になります。

世界ボクシング三階級王者になった亀田興毅選手は、伝統派空手の出身ですし、極真空手出身のアンディーフグ選手は初代K-1ヘビー級王者になっています。

空手出身の格闘家は多いのには理由があるのですね。

横浜流星さんは、格闘技の中でもK-1選手を目指していたようです。

K-1とは、

K-1(ケイ-ワン)は、空手団体・正道会館の石井和義が1993年に創設した打撃系格闘技イベント。基本的にはキックボクシングで、ヘビー級を中心とし、世界的に知名度が高い。

K」は「空手」、「キックボクシング」、「カンフー」、「拳法」などの立ち技格闘技あるいは「格闘技」そのもの、そして「KING」の頭文字を意味し、1はナンバーワンを意味しており、空手やキックボクシングなどの打撃系立ち技格闘技の世界一の最強の格闘者を決める大会を行うというのが設立のコンセプトである。

引用元:Wikipedia

格闘技の要素が強い極真空手出身の横浜流星さん、もし空手を続けられていたら、きっと格闘技選手として活躍されていたでしょうね。

現在は空手をやめてしまいましたが、格闘技鑑賞はよくされているようです。

実際にドラマの役柄でキックボクサーを演じた際には、体重を10㎏増量し、キックやパンチの練習をして役作りに励まれたそう。

空手の経験が演技にも活かされ、アクションシーンも迫力のあるものになりますね。

横浜流星の空手は極真空手!

 

横浜流星さんが習っていた空手は、極真空手です。

 

極真空手は、直接打撃性(フルコンタクト)を採用しています。

激しいぶつかり合いがあるのが、極真空手の魅力です。

寸止めがある伝統空手とは違い、極真空手は相手に当ててもOKです。
また、下半身への攻撃やヒジ打ち、一度倒れた相手に攻撃することも認められています。

顔面へのパンチは禁止されていますが、初めて試合を見る人は驚くほどの迫力があります。

試合に勝つためには、突きやヒジ打ち、蹴りといった技を使って、相手を倒します。
判定で一本を取るためには、「相手が3秒以上ダウン」「相手が戦意喪失」「2回の技ありによる合わせ一本」が必要です。

また、極真空手は、体を守るための最低限の防具しか身につけません。

空手の型よりも激しいぶつかり合いの組手がしたいという人に、極真空手はおすすめです。
肉体的にも精神的にも鍛えられて強くなること、間違いなしです。

正直、見ているだけで痛そうですが、厳しい練習に耐える精神力や体力が身につきそうですね。
継続して練習に取り組むことで礼儀も見につき、人間として成長できることでしょう。

 

横浜流星は空手を何年続けていた?

 

横浜流星さんは、空手を小学1年生から高校3年生頃までの約12年間、続けていました。

小学1年生の時に、

横浜流星さん
横浜流星さん
いろいろ習い事を体験して、一番楽しくて興味深かった空手を習い始めました。

 

空手に興味をもって、習い始めたようです。
他にも野球やサッカー、スイミングなども体験してみて、最終的に続けてみたいと思ったのが空手だったそう。

厳しい稽古に耐えられたのは、自分で決めてことは最後までやり抜くという精神力が、空手によって鍛えられたのでしょうね。

横浜流星さんが、世界一になったときの写真を見ると、黒帯であることがわかります。

黒帯とは、武道で初段以上の有段者になると締める帯のことです。
実際に横浜流星さんは、極真空手の初段です。

極真空手の場合、無級→10級→9級・・・・1級→初段というように階級があります。
それぞれの階級で審査がありますので、黒帯(初段)まで進むのは年数がかかりそうです。

しかし、横浜流星さんは、空手を始めてなんと5年余りで黒帯を取得されています。

現在では、空手をやめてしまった横浜流星さんですが、バラエティ番組で空手を披露するころが度々あります。

こんなに実力がある方ですので、また試合に出ている姿を見てみたいですね。

 

横浜流星は空手を那須川天心と一緒にしてた?

 

横浜流星さんと、格闘家の那須川天心さんは小中学校の頃から顔見知りだそうです。

横浜流星さんは、埼玉県の「極真会館下総支部」
那須川天心さんは、千葉県の「極真会館千葉北支部」の道場へ通われていました。

違う道場ですが、関東の同じ系列の道場に通っていたので、試合などで顔を合わせることもあり、小学校からお互いを知っていたそう。

那須川天心さんは当時の横浜流星さんについて、

那須川天心さん
那須川天心さん
もし空手を続けていたら、もっと上までいけたはず。

と、絶賛していました。

横浜流星さんの方が2歳年上なのですが、先輩という感じではなく仲の良い友達だそう。

もし横浜流星さんが空手を続けていたら、キックボクシングのチャンピオンになれるのではないかと考えていた那須川天心さん。

横浜流星さんと那須川天心さん、お二人の試合も見てみたいですね。

那須川天心さんと横浜流星さんのスパーリングの様子はこちらです。

ミドルキックを受けた那須川天心さんは、「ほんとに強いから、試合に出られるよ。」とべた褒めでした。

那須川天心さんのRIZINの試合にスペシャルゲストで、横浜流星さんが登場するなど、現在でも仲の良い友人のようです。

強くてかっこいい2人が仲良しだなんて、見ているこちらもうれしくなってしまいますね。

 

まとめ

横浜流星さんの習っていた空手についてのまとめです。

  • 横浜流星さんは、極真空手で世界一になっていた。
  • 横浜流星さんは格闘技選手を目指していたが、俳優業に専念するため空手をやめた。
  • 横浜流星さんは小1から高3までの約12年間空手を続けていた。
  • 横浜流星さんと那須川天心さんは、小学校のころから、空手を通じた交流がある。

横浜流星さんの空手の実力が、世界一だったことを今回初めて知って驚きました。

ドラマの役柄で披露されるアクションシーンの多くを、吹き替えなしで演じている横浜流星さん。
美しい動きや素晴らしい体幹は、厳しい空手の稽古によって生み出されたものだったのですね。

アクションシーンだけでなく、繊細な演技力も評価されている横浜流星さん。
今後のご活躍が楽しみですね。

error: Content is protected !!